川崎市の「等々力緑地」公園に行ってきました? このタイトルおかしいでしょ?・・・というのは、私は「等々力」とは、東京・世田谷区だけにあるものと思い込んでいたら、多摩川を隔てただけで、神奈川県の川崎市に立派な緑地公園があったのです。全く知らなかった111 この、川崎の等々力緑地は、神奈川県川崎市中原区等々力にあるスポーツ施設群を有する都市公園で、総面積は、435,914平米(東… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月01日 続きを読むread more
等覺院のツツジ ここは、自分にとって近場で、川崎市というと身近でない感じだが、溝の口なら身近でしょう? こんなと所にツツジ寺として、マニアに人気のある等覺院がある。正式には神木山等覺院といい、、寺の由緒は不明。山門と本堂との間の庭地には、樹齢100年を越すと言われる大株のツツジがびっしり植えられている。4月末から5月初めにかけて、赤、橙、桃、白の… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月05日 続きを読むread more
新宿御苑の秋バラ どうしてかバラに惹かれるんですよ。 実は、3日ほど前(5日)に11月1日から15日まで新宿御苑で行われている恒例の「菊花壇展」に友人と訪れた際、メインの菊は当然たくさん撮りましたが、フランス式庭園の最盛期を過ぎたバラも見てきました。 バラは種類により、早咲き・中咲き・遅咲きとあり、今は遅咲きでしょう。1か月前の最盛期はそのす… トラックバック:0 コメント:1 2014年11月08日 続きを読むread more
秋のバラ バラは、春に咲かした後は、剪定して追肥し、秋(10月半ば)に咲かせます。 春に咲いた春バラは一般的に、花そのものは大輪で、色合いは若干薄め(私が見てもなかなか判断できないが)で、秋バラは花の大きさは小さくなるようです、その代わり色合いが濃く、奇麗だとされ好まれているようです。 そこで、以前にストックしてあったRAWファイルを… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月14日 続きを読むread more
コスモス 夏が過ぎ、秋たけなわになると、私の頭に浮かぶ花の代表格はコスモスです。和名は秋桜(アキザクラ)ていう通り春の桜と対比すると、色彩的には華やかだが、季節的にか?哀愁を感じます。今では改良種が多く一見派手さを誇示している様に見えますが、迎える冬には茎も枯れる一年草で残り少ない儚い命からか、なおさら惹かれるのかも知れません。 実は、… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月08日 続きを読むread more
多摩川台公園の花々 6月5日、前日、当日午前中雨、午後少し晴れたので、散歩で足を伸ばし、田園調布の宝来公園より先の、多摩川べりにある、多摩川台公園に行って来ました。 出たときは上がっていたが、10分すると小雨、公園着いたときはかなり・・・ でも意地で、好きな写真を撮りました。なお、私は、写真とともに、その写真のスライドショーにあった、音楽を探… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月08日 続きを読むread more
皇居・東御苑の花々 ここは、既に公開されている東御苑の二の丸庭園の中でもシンボル的なところで、もう直すると、あやめ、花ショウブで美しい景観を与えてくれるでしょう。 そもそも、東御苑は、徳川家の旧江戸城の名残、本丸、二の丸、三の丸等の跡地で、これは推測ですが、公開されていない西エリア(西御苑と言う名称は使われていない)・・・これは、日本の象徴たる天皇家は、… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月23日 続きを読むread more
金沢自然公園 極寒の1月31日、写友3人で金沢自然公園に春の兆しを探しに行ってきた (公園の高台から南の八景島方面を望む) (クリックして拡大してご参考に・・・) ここへ行くには、京急金沢文庫よりバスで釜利谷方面に10分位のところにある。 金沢自然公園は、周囲を金沢市民の森や自然観察の森・氷取沢市民の森など横浜市最大級の緑に囲まれ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月09日 続きを読むread more
東玉川でも「ノウゼンカズラ」咲いていますよ キョ―コさん、ターボー、セーコ―、なんとかしてよ、この暑さ。 誰も出来ないでしょうね、フランスのエーショー以外は。 そこで考えました。我が愛犬「トミー」も辛いらしく、朝早いうちに、「散歩させろ」と訴えているように感じましたので、 今日、前日、飲みすぎたが、なんとか我慢し、朝4時半に起き、朝散歩に出かけました。 日… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月11日 続きを読むread more
散歩途上のアジサイ 一昨日(6日)、近くの病院で隔月おこなっている健康診断に行った際、血液検査の結果が出るのに約1時間かかるので、そのあいまを利用して付近の公園他を散歩してみた。 この町は約100年前に開発されたので、各住宅の区画は100~200坪のものが多い。(もっとも我が家はほんの・・0坪だが)、また、古い町だけあって誰の持ち物か知らないが、… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月08日 続きを読むread more
神代植物公園 先月・4月23日に都下調布市の神代植物公園に行ってきました この時期は、バラは蕾、奇麗なのは、このフジが満開、他シャクナゲ、ボタンが目立ちました。 ボタンの横にシャクヤク庭園があるのですが、まだ蕾で咲いていませんでした。 この公園は、深大寺のすぐ隣りなのに、公園は「神代」といい、何故「神代」というのだろう? … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月17日 続きを読むread more
観蔵院の梅 2月25日、ヨーロッパ組の友と、しばらくシャッターを押していないので、我が家近くの観蔵院゜ という寺に梅が咲いている話があったので行ってきました。 何しろ、私のメインPCは現在、初期化中で1週間は使用不可に突き、その前作ってあった スライドショーを披露します。 トラックバック:0 コメント:0 2013年03月07日 続きを読むread more
昭和記念公園の秋桜 2011 今回の投稿は約2カ月半ぶりになりになりましたが、特に理由があった訳ではありませんが、こんな私でも野暮用が多く、ブログまで手が届かなかった様です? また、正直なもので、この間アクセス数はどんどん低下し続け、そのうち、忘れ去られるのでしょうね。 そこで、この18日に立川の「国営昭和記念公園」へ、今盛りのコスモス目当てに写友と訪れまし… トラックバック:0 コメント:4 2011年10月26日 続きを読むread more
クレマチス 昨日、テレビで、先日クレマチスの綺麗な公園として紹介された相模原にある麻溝公園と、隣接している相模原公園に行ってきた。 なお、この2つの公園は、隣接しており、相互に塀などなく大きな陸橋で行き来に何の支障もない。 それでいながら、管理事務所は各々あるというのは、麻溝公園は相模原市立で、相模原公園は神奈川県立であるからか? たぶ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月10日 続きを読むread more
新宿御苑・菊花壇展 2010 今月の5日、新宿御苑に、恒例の菊花壇展が行われているので行ってきた。 昨年、同時期に訪れたときは、フランス式整形庭園の秋バラも結構見られたが、今回は時遅く、シャッターを切るものはなかった。きっと、この夏の酷暑にやられたのだろうか? かと、いって菊はというと、早すぎて、大輪ものは、まあまあであったが、小花ものは… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月11日 続きを読むread more
昭和記念公園のコスモス 先週の土曜(23日)、立川市の昭和記念公園に、コスモスを見に行ってきた。 ここは、テレビでもかなり前から、「コスモスが素晴らしい」とPRされており、それでは行くか!!!と思いつつ、やれ、暑いの、混んでるのと、押せ押せとなり今回初めて行った次第です。 仰せの通り、確かに素晴らしかった。種類・色合い等、今までに見たコスモスと… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月27日 続きを読むread more